自然に住む生き物たちは夜行性のもの、日中活動するもなど様々な生活リズムをもっています。ほどんど行動パターンが決まっており、活動している時間と休んでいる時間がありますが、イタチは夜と昼どちらで活動しているのでしょうか。そこで今回は、イタチが夜行性なのか?1日の行動パターンや活動している時間について詳しく解説します。ぜひ、最後までチェックしてみてください。
目次
イタチは夜に活発に活動している!
イタチは夜行性の生き物です。人間が寝静まったころに活動を開始し、巣を作ったりエサを探しに行きます。後ほど夜行性のイタチを放置すると起こる被害についてもっと詳しく解説しますが、人間が寝静まったころイタチが活動すると知らず知らずのうちに畑や庭が荒らされていることもあります。また、屋根裏にイタチが住み着いてしまっている場合は、夜寝る時にイタチが走り回る音が聞こえてなかなか寝付けないといった被害もあります。
夜行性のイタチが基本になりますが、個体差によって朝方にも行動しているものもいます。また、子供がいるイタチはエサを探し回って昼夜関係なく行動しているので、夜だけイタチが動いているわけではありません。
夜行性のイタチの1日と年間の行動パターン
イタチは、1日の行動や年間を通してどのように活動するのでしょうか。ここからは、夜行性のイタチの行動パターンについて1日と年間に分けて解説します。
夜行性のイタチの1日の行動パターン
夜行性のイタチは、夜中から朝方にかけてエサを探しに行ったり、巣作りをしています。一方で、昼間の間はゆっくりと体を休めている個体が多いです。ただし、イタチは夜に活発に動き回ると言われていますが、日中に活動していることもあるので把握しておくと遭遇してしまった時に安心です。
夜行性のイタチの年間の行動パターン
夜行性のイタチは1年を通して行動パターンが変化します。これは、繁殖期や気温の変化が要因になります。
3〜5月ごろは、イタチの繁殖期のシーズンなのでオスがメスを探したり、エサを求めて日中でも出歩いていることがあります。6〜8月になると気温が上昇するので活動が鈍くなります。9〜11月は、少し涼しくなるので春のように活発的に動き、エサを蓄えるようになります。12〜2月は、外が寒くなるので活動が減ります。ただし、暖かい日には外で動くこともあります。
イタチは他の動物とは異なり、冬眠はしません。そのため、季節や気温で動きが鈍くなることはありますが、基本的には1年中活動します。
夜行性のイタチを放置すると起こる被害
夜行性のイタチを放置すると起こる被害は主に下記の3つです。それぞれ詳しく解説します。
- 屋根裏に侵入される
- 屋根裏に住み着き深夜に駆け回る
- 寝ている間に作物を荒らされる
屋根裏に侵入される
イタチは、天敵がいない薄暗い場所を好みます。そのため、家の隙間という隙間から侵入し、屋根裏に巣を作ったり、妊娠して子供を育てていることが多いです。気が付かないうちに屋根裏にフンや食べかすがたまり、家を汚染・腐敗させ、リフォームが必要になってしまうこともあります。
屋根裏に住みつき深夜に駆け回る
屋根裏に住みついたイタチは、夜行性のため深夜に活動して走り回る音が聞こえることがあります。深夜であれば人間は寝る時間なので、騒音がストレスになって熟睡できなくなるトラブルがあります。イタチもずっと走り続けているわけではないので、ランダムにうるさくなる環境によりストレスを感じてしまうでしょう。
寝ている間に作物を荒らされる
イタチは夜に畑を荒らして大切な作物を食い荒らされることもあります。監視カメラを置いて畑を荒らしているのが何の動物か知ることはできますが、被害にあってからだと遅いので、イタチを家や畑に近づけさせないようにするのがポイントです。
夜行性のイタチを家や畑に近づけない方法
ここでは、夜行性のイタチを家や畑に近づけないようにする方法を解説します。
ライトを設置する
イタチは明るい光が苦手です。そのため、動きに反応してライトがつく、LEDライトを設置しておくのがおすすめです。イタチが現れる場所に合わせて何ヶ所が設置しましょう。LEDライトは、Amazonや楽天市場でお手頃価格で購入できます。
イタチが嫌がる匂いを使う
嗅覚が発達しており、刺激的な匂いが苦手なイタチは、お酢・ハーブ・漂白剤などの香りが苦手です。使っていない布やTシャツに染み込ませてイタチが現れる場所に置いておくと、匂いがストレスになり、イタチが寄り付かなくなります。
忌避剤を使う
ライトやイタチが嫌がる匂いを使うのも良いですが、もっとも効果的なのが忌避剤を使う方法です。スプレー・置き型・粒子タイプなど様々な種類の商品があるので、状況に合わせて使えます。
イタチと同じ夜行性の生き物
同じ夜行性の生き物としてハクビシンやテンなどが挙げられます。見た目や生き物としての特徴も似ている部分があるため、一見見分けるのが難しそうに感じます。また、鳴き声や足跡だと、イタチやハクビシン、テンをあまりみたことがないと判断するのが難しいです。そのため、わかりやすい判断方法として「フン」をチェックするのがおすすめです。
イタチのフンは、水分が多く、しっかりとした匂いがします。ハクビシンのフンは、形がしっかりとしていて匂いが抑えられています。テンのフンは、イタチのフンに似ており、水分を含んでいますが太さがあるのが特徴です。イタチの姿が見えないが足音が聞こえる・食べかすが落ちている場合は、上記で紹介したフンの特徴を照らし合わせてみてください。
夜行性のイタチに悩まされているなら駆除業者に依頼を
夜行性のイタチを放置すると被害が拡大します。しかし、専門的な知識がないと自分で追い出したり、対策するのが難しいですよね。そこでおすすめなのが、専門のイタチの駆除業者に依頼をすることです。ここではおすすめのイタチ駆除業者を3つ紹介します。
駆除エキスパート
駆除エキスパートは、日本有害鳥獣駆除防除管理協会に加盟している業者です。協会が開発した除菌や消臭効果のある薬剤を使用して駆除を行なってくれます。また、10年間の保証がついており、万が一イタチが再び現れてしまっても再度施工してくれます。
<対応エリア>
- 関東エリア(茨城県、群馬県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県)
- 関西エリア(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)
- 東海エリア(愛知県、静岡県、岐阜県、三重県)
- 中国エリア(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
- 四国エリア(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
- 九州エリア(福岡県、大分県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県)
害獣BUZZ
害獣BUZZは、イタチが出没する場所をしっかり清掃・消毒してくれます。イタチのフンや体には病原体やアレルギーを引き起こす虫がついていることがあるので、駆除した後も清潔にしたい・除菌してほしい方にピッタリの駆除業者です。侵入経路の封鎖もしてくれるので、イタチを駆除した後も再度侵入されないように対策してくれます。
<対応エリア>
- 関東エリア(東京都、神奈川県、埼玉県、群馬県、千葉県、栃木県、茨城県、山梨県)
- 関西エリア(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)
- 東海エリア(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県)
- 中四国エリア(岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、香川県、愛媛県、徳島県、高知県)
- 九州エリア(福岡県、熊本県、長崎県、佐賀県、大分県)
ハウスプロテクト
ハウスプロテクトでは、リフォーム会社が母体の駆除業者で、イタチの駆除や施工技術が高いのが魅力です。徹底駆除はもちろん、イタチが再度侵入しないように隙間をしっかり塞いでくれます。誇大広告を禁止しており、施工内容や価格が見合うように設定されているので、納得して依頼できます。
<対応エリア>
関東、関西、東海、中四国、九州エリア対応!
- 東京都、神奈川県、埼玉県、群馬県、千葉県、栃木県、茨城県、山梨県
- 大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
- 愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県
- 岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県、香川県、愛媛県、徳島県、高知県
- 福岡県、熊本県、長崎県、佐賀県、大分県、宮崎県、鹿児島県
まとめ
今回は、イタチの活動時間について解説しました。イタチは夜行性の特徴をもっていますが、絶対に日中に出歩かないわけではありません。エサを探しに来たり、交尾のためにオスがメスを探していることもあります。季節によって行動パターンが異なりますが、基本的には1年中行動するので、幅広い期間でイタチ対策が必要です。
コメント