前書き
ふとした瞬間に痒みを感じて体を見てみると、身に覚えのない跡がついてた…。
蚊に刺されただけなら大した話ではありませんが、最近何かと話題になっているトコジラミの仕業だとしたら少々厄介かもしれません。
適切な対策・対処は犯人である昆虫の種類によって異なりますが、それを特定する作業も容易ではないからです。
そこで今回は、噛み跡がトコジラミによるものかどうかを判断するのに必要な知識を情報を解説したいと思います!
この前海外旅行に行って来たんだけど、日本に帰ってから原因不明の虫刺されが頻繁に体にできるのよ!
はっきり見えないけど、白い小さなダニ?シラミ?が服に付いてたのを見つけたから、もしかしたら、うちにトコジラミがいるかもしれないわ…。
目次
トコジラミとは
トコジラミの形態
トコジラミ(学名:Cimex lectularius)は、動物の血を栄養源とする小さな寄生虫で、別名「南京虫」とも呼ばれています。
体長は幼虫が1ミリから1.3ミリ、成虫が4.5ミリから5.5ミリ程度。体色は幼虫がやや黄色がかった透明、成虫は茶褐色から赤褐色ですが、吸血に伴って赤みを帯びる特徴を持っています。
卵は約1ミリほどの大きさで、白くて細長い形状をしています。
また、不完全変態昆虫のトコジラミは生涯で5回の脱皮を経て成虫になりますが、幼虫と成虫が同じ形をしています。
平べったい楕円形の体を利用して細かい隙間に隠れることが得意なものの、飛ぶことができないため主に這うことで移動します。
トコジラミの生態
夜行性のトコジラミは暗くて暖かい場所を好み、日中はベッドや家具の隙間、壁の裂け目、マットレスの縫い目などに潜んでいます。
睡眠中の人間を狙って吸血しますが、これは二酸化炭素と体温を敏感に感知して標的を特定しているためです。
吸血行動は約5から10分間続き、その後再び潜伏場所に戻りますが、この潜伏場所には最大で100匹を超すトコジラミが集団になって隠れているケースもあります。
通常は深夜に活動するものの、空腹状態が続くと昼間にも吸血行為に及ぶこともあります。
トコジラミの寿命は通常6ヶ月から12ヶ月で、その間に複数回出産を繰り返して累計数百個もの卵を産むことができます。
また、トコジラミは特定の温度範囲(約20-30度)で最も活発に活動します。
トコジラミがもたらす健康被害
トコジラミによる健康被害は主に噛まれた際の痒みと炎症です。
これはトコジラミが刺咬する際に、血液が固まらないよう注入した唾液によって起こるアレルギー反応であり、特に敏感な人の場合、激しい痒みや水疱(水脹れ)を引き起こすこともあります。
複数回に渡って噛まれた場合に、体内で生成された抗体が過剰反応を起こし、蕁麻疹が全身に出たり、貧血やアナフィラキシーショックを発症する例も報告されています。
さらに、トコジラミの刺咬は二次感染の原因となり細菌感染症を引き起こすリスクもあるとされています。
また、心理的なストレスや睡眠障害も無視できない問題です。
肌に直接触れ合うトコジラミの存在は人々に不快感と不安をもたらし、精神的な健康にも悪影響を及ぼすのです。
トコジラミの刺咬は一年を通してありますが、とりわけ多くの被害が発生するのは夏になります。
日本での流行
トコジラミの日本における動向
江戸時代頃にはすでに日本に生息していたとされるトコジラミは、劣悪な衛生環境のもとで長らく身近な存在であり続けたものの、1970年代以降は殺虫剤の普及によって個体数が激減し、目にする機会はめっきり無くなりました。
しかし2010年代に差し掛かると、海外からの渡航客や中古家具の取引の増加に伴い、日本でもトコジラミの報告数が増加し始めたのです。
特に都市部では、ホテルやゲストハウス、シェアハウスなどの宿泊施設での被害報告が増えているのが現状です。
具体的な報告事例
- 2019年東:京都内の複数のビジネスホテルでトコジラミの大量発生が報告されました。この事例では、宿泊客からの苦情が相次ぎ、ホテル側が緊急対応を余儀なくされました。
- 2020年:大阪市内のマンションで住民がトコジラミに刺される被害が続発し、駆除業者による大規模な駆除作業が行われました。このマンションでは、住民が自身で駆除を試みた結果、逆に問題が拡大したケースが見られました。
- 2021年:名古屋市の民泊施設において、海外からの観光客が持ち込んだと推測されるトコジラミが発見され、施設全体の消毒が行われました。
- 2021年:大阪中央区にある高層マンションで、住民がトコジラミに刺される被害を受けました。マンション全体での被害が報告され、駆除業者が全戸を点検・駆除しました。発生の原因は、住民の一人が旅行先から持ち帰ったトコジラミが繁殖したとされています。
日本ペストコントロール協会が発表したトコジラミに関する相談件数の推移を見ても一目瞭然です。
2009年:130件 2014年:548件 2019年:706件
2010年:138件 2015年:617件 2020年:534件
2011年:211件 2016年:559件 2021年:598件
2012年:403件 2017年:479件 2022年:683件
2013年:462件 2018年:591件
ここ数年の推移を見ても分かるように、今後さらにトコジラミが勢力を拡大する可能性は高いと言えるでしょう。
スーパートコジラミ
また、2022年頃には従来のピレスロイド系殺虫剤に耐性を持つトコジラミ、通称「スーパートコジラミ」が韓国などで大規模に発生し、このスーパートコジラミが旅行者の荷物や通販の段ボール箱を通じて日本に持ち込まれるケースが多発しています。
そのせいもあってか、トコジラミに関する被害の相談件数が過去最高を記録しているのです。
見分け方
行動パターンからの見分け方
すでに解説した通りトコジラミは夜間に吸血行為に及ぶ事が多いため、トコジラミの噛み跡はしばしば「朝目が覚めたら噛まれていた」といったパターンで気づかれることが多いです。
夜中に何度も目が覚めるような痒みや皮膚の異常を感じる場合も、トコジラミの存在を疑うべきでしょう。
また、一度の吸血に要する時間は5分から10分程度ですので、血を吸われている正にその時を目撃する事は稀です。
トコジラミの隠れ場所はベッド周辺に限らず、カーテンの裏、電気のスイッチプレートの後ろ、絨毯の縁など多岐にわたりますが、こうした場所を注意深く調査することでトコジラミが発見されるかもしれません。
噛み跡の特徴
トコジラミの噛み跡は一見すると「赤く腫れた小さな隆起として現れ、しばしば強いかゆみを伴う」という点で他の虫刺されと似ているため、判別が難しいように思えます。
また、噛み跡の中心部に小さな点状の出血跡が見られることもあります。噛み跡は腕、脚、背中など、衣服に覆われていない部位に多く見られる傾向があります。
蚊やノミなどの虫刺されと似ている場合もありますが、トコジラミの吸血行動は規則的であり、同じ部位を何度も噛むことが多いため、皮膚に連続的な噛み跡が見られることが多いです。
蚊の刺されは通常、単独の赤い腫れとして現れ、かゆみも比較的短期間で収まることが多く、一方でトコジラミの噛み跡は一度に複数回噛まれることで複数の赤い斑点が集中的に現れることが一般的です。
他にも、ネコノミやイエダニの虫刺されは衣服で隠れた被覆部分に多く見られ、刺された部分に小さな水疱ができるのに対し、トコジラミは主に衣服で覆われていない露出部分に加害し、腫れが他の虫刺されと比べて大きいのが特徴です。
その他
さらに、血痕や排泄物の痕跡を探すこともトコジラミの存在を確認する重要な手掛かりになります。
これはトコジラミが吸血後に移動する際、シーツやマットレスに小さな血の斑点を残したり、排泄物が黒い点状の痕跡として残ることがあるためです。
トコジラミ被害の症状が現れたら、ぜひ寝室周辺をチェックしてみてください。
対策・対処
駆除の基本
トコジラミの駆除は、物理的・化学的な方法を組み合わせて行うことが効果的です。
以下に効果的な駆除方法を解説します。
ステップ1: トコジラミの確認と準備
トコジラミの確認
- マットレスとボックススプリング:縫い目、パイピング、ラベルの下などをチェックします。
- ベッドフレームとヘッドボード:特に木製のフレームは細かい隙間や接合部を確認しましょう。
- 家具:ソファや椅子のクッションの縫い目、引き出しの内側を確認してください。
- 壁とカーペットの接合部:ベースボードやカーペットの縁もチェックします。
- 電気ソケットやスイッチカバー:これらの裏にも隠れることがあります。
準備
- 部屋全体の掃除:トコジラミが埃に紛れないよう、床、家具の裏などを隅々まで掃除しましょう。
- 不要物の片付け:散らかった部屋はトコジラミの隠れ家になるため、先に整理整頓しておきます。
ステップ2: 物理的な駆除
掃除機
- 吸い取る部分:マットレス、家具の隙間、床の隅々などを重点的に掃除します。
熱処理
- 洗濯と乾燥:衣類や寝具を高温で洗濯し、乾燥機で高温乾燥(少なくとも60度以上で30分以上)をかけます。
- スチームクリーナー:スチームの温度は最低でも100度以上に設定し、: マットレス、カーペット、家具の隙間などに使用します。
処理方法
- 密閉:単にゴミ袋に廃棄するだけでは、トコジラミが自力で移動して再び戻ってくる可能性があります。燃えるゴミとして処理する際は、密閉した小さな袋に入れるなどしてください。
- 冷凍:掃除機で吸い取ったトコジラミを確実に処理したい場合は、小さなアイテムを密封バッグに入れ、-17度以下の冷凍庫に最低4日間入れてください。
ステップ3: 化学的な駆除
殺虫剤の使用
- 選択と適用: トコジラミ専用の殺虫剤を選ぶ。特にマットレス、家具の隙間、壁の割れ目などに重点的にスプレーします。
- 安全性: 薬剤が乾くまで部屋を閉め切り、子供やペットが触れないように注意。その後は部屋をしっかりと換気することを忘れないようにしましょう。
化学的な方法としては、ピレスロイド系の殺虫剤が一般的ですが、近年ではトコジラミがこれらの殺虫剤に対して耐性を持つケースも増えているため、プロフェッショナルのアドバイスを受けることが重要です。
防止策
トコジラミの再発を防ぐためには、以下の点に注意することが重要です。
持ち込まない
まず、旅行先で宿泊する際はベッド周りの清掃状態を確認し、トコジラミの兆候がないかチェックします。また、中古のソファや衣服を購入する際は、購入前にトコジラミの有無を確認することが大切です。
繁殖させない
日常的な生活環境の管理も重要です。
ベッドリネンやカバーを高温で洗濯して清潔に保つことを基本とし、また、ベッドフレームやマットレスの接合部、家具の裏側などの潜みやすい場所を定期的にチェックし、異常がないか確認します。
トコジラミは一度発生すると厄介な害虫ですが、正しい知識と対策を講じることでその被害を最小限に抑えることが可能です。
日常生活の中で予防と早期発見に努めることが、トコジラミの被害を防ぐための最善の策と言えるでしょう。
プロの駆除サービス
ここまではトコジラミの駆除方法をご紹介しましたが、自己駆除が困難な場合や被害が広範囲に及ぶ場合は、専門の駆除業者に依頼することが推奨されます。
プロの駆除業者は専門的な知識と技術を持ち、効果的かつ安全にトコジラミを駆除する方法を提供するだけでなく、駆除後の予防策についてもアドバイスを行なってくれます。
プロの具体的な駆除方法
プロの駆除業者は熱処理、冷凍処理、薬剤散布、そして環境の物理的変更を組み合わせたアプローチを採用することで効率的かつ確実な駆除を実現します。
熱処理では、部屋全体を加熱することでトコジラミを死滅させる方法で、家具や衣類も一緒に処理することができます。
冷凍処理では、特に熱に弱いアイテムに対して使用され、一定時間冷凍庫に入れることでトコジラミを駆除します。
薬剤散布では、耐性を持ったトコジラミにも効く特殊な薬剤を使用し、迅速にトコジラミを排除します。
専門家ならではの視点で、見落としがちな場所に潜むトコジラミも一網打尽にしてくれるでしょう。
丁寧な解説をありがとう!
解説してくれたトコジラミの噛み跡の特徴と、私の「虫刺され」の特徴がところどころ一致してるから、一度病院に行ってくるわ!
万が一トコジラミだったら、思い切って専門業者に相談しようかしら。
あとがき
本コラムはこれで以上となります。
一度繁殖したトコジラミを駆除することは簡単ではありませんが、適切な環境管理を行えば個体数を減らす事ができます。
自分自身がトコジラミ拡散のキッカケにならないためにも、今回ご紹介したトコジラミの特徴と自身の噛み跡を照らし合わせる作業を行なってください。
当サイトでは今後もトコジラミに関する情報を充実させて参りますので、ブックマーク登録していただけると幸いです。
コメント