皆さんはネズミが家に住み着いてしまう原因についてご存知ですか?
どれだけ対策を行ってもネズミが侵入してきてしまい困ったという経験をされた人も多いかと思います。
実は対策を行ってもネズミの好物が家屋の中にあると何度でもネズミの被害に遭ってしまう可能性があるのです。
今回はそんなネズミの好物に焦点を当て、原因とネズミに有効な対策について解説していきます。
目次
ネズミの種類と生態
まず初めにネズミにはどのような種類が存在するのかとその生態について解説します。
まず現在の日本には 種類のネズミが存在しており、その中で私達の生活圏に悪影響を及ぼすのはたったの三種類といわれています。
家屋に被害をもたらすネズミは主にドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミでありこれを総称して家ネズミとも呼びます。
どの種類のネズミにも共通して言える生態として家ネズミは夜行性であり、何でも齧ってしまいます。
この習性が大きな被害に発展することもある為、気をつけましょう。
ドブネズミ
ドブネズミは体長が約22cm〜26cmになる大型の家ネズミです。日本全国に生息しており、家屋内に侵入した際は下水道や床下に住み着きやすいです。
性格はネズミの中で最も獰猛で人間を恐れず襲ってくるため、駆除する際に噛みつかれたり引っかかれたりしたという事例もある為、注意が必要です。
しかし、警戒心が弱く罠や毒餌にもかかりやすい側面もあります。
クマネズミ
クマネズミは体長が約15cm〜20cmになる中型の家ネズミです。木登りが得意で高所となるマンションにも侵入する場合があり、天井裏などに住み着きます。
クマネズミは頭が良く、非常に警戒心が強い性格をしています。その為、ドブネズミとは対照的に毒餌や罠には引っかかりにくいという難点があります。
またクマネズミの中にはスーパーラットという毒餌に含まれるワルファリンに対して耐性を持つ個体がおり、駆除が難しい家ネズミです。
ハツカネズミ
ハツカネズミは体長が約6cm〜10cmになる小型の家ネズミです。普段は草むらや雑木林に生息していますが、寒い時期を迎えると家屋内に侵入してきます。
基本的な性格は臆病で警戒心が強いとされており、粘着シートなどの罠には滅多にかかりません。
またハツカネズミは一度家屋に侵入すると個人での駆除が非常に難しく、完全な駆除が困難な為、専門の業者に依頼する必要があります。
主な被害事例
続いて家ネズミがどのような被害をもたらすのかについて解説していきます。
家ネズミが巻き起こす被害は大きく以下の4つに分けられます。
騒音被害
ネズミが家屋に住み着いた場合、真っ先に想定される被害が騒音被害です。
上記でも解説した通り、ネズミは夜行性の為私達が寝静まった深夜に行動をします。
その為、屋根裏や天井裏にて走り回るとドタバタといった音が響き、私達の睡眠に悪影響を与えます。
健康被害
ネズミが家屋内に侵入することで想定される被害の1つ目が人体への悪影響です。家ネズミは自分の体やフンに様々な病原菌を保有しており、その菌が家財や食材を通して感染症をもたらします。ここではネズミが保有する病原菌をいくつか紹介していきます。
サルモネラ菌
サルモネラ菌はネズミのフンや尿を媒介して感染する病原菌です。サルモネラ菌は食中毒の原因となる病原菌の1種であり、感染すると嘔吐や腹痛、下痢などの症状が現れます。一般的に症状自体は1日〜4日で収まるとされていますが、重症化すると38度以上の高熱などの症状が現れます。
また免疫の低い幼児や高齢者が感染すると脱水など命の危険をともなう症状も現れる為注意が必要です。
レプトスピラ菌
レプトスピラ症はネズミのフンや尿などを媒介して感染する病原菌です。レプトスピラ菌は感染すると発熱や悪寒、筋肉痛や結膜充血などの症状が現れ、風邪の症状から腎不全など程度は様々です。
またレプトスピラ症は黄疸という皮膚や白目部分が黄色くなる症状が現れたり、出血症状などが現れます。
E型肝炎
E型肝炎は主に汚染された食肉などを媒介する病原菌ですが、ネズミを媒介して感染する可能性がある病原菌です。E型肝炎は感染すると急な発熱や全身にわたる倦怠感、食欲不振などの症状が現れます。症状自体は1週間から6週間で改善しますが、重症化した場合回復までに数ヶ月かかるとも言われています。
腎症候性出血熱
腎症候性出血熱はネズミをはじめとしたげっ歯類が保有するハンタウイルスによって発症する腎性疾患の一種です。症状としては突然の発熱や頭痛、背部痛をはじめとした症状が発生し、目の充血や発疹などの出血が見られる可能性もあります。また重症化場合、発熱に加え、低血圧や尿の減少や尿の増加などの強い腎機能障害を伴います。
火災被害
ネズミが家屋に侵入することで想定される被害の2つ目は火災被害です。何故ネズミがと思われますが、ネズミはげっ歯類に分類され目の前にあるものは何でも齧ってしまう習性があります。
その為、ネズミが電気配線を齧ったことが原因で火災事故に発展した事例も過去に報告されています。
またネズミの糞尿や死骸も火災事故に発展する可能性がある為、ネズミの侵入が疑われる際は早急に対策を行い、ネズミの糞尿などが発見された場合は処分することが大切です。
汚損被害
ネズミが家屋に侵入することで想定される被害の3つ目は汚損被害です。先ほど火災事故の項目でも説明したようにネズミはげっ歯類に分類されます。その為、大切な家財などが知らない間に齧られてしまう可能性があります。
またネズミの体は非常に汚れており、動き回るだけで黒い跡が壁などに付着してしまいます。
汚れてしまうと掃除も大変になり、家財を齧られてしまうことで価値が損なわれてしまう可能性もある為、ネズミの駆除は早めに検討してください。
ネズミが住み着いているサインとは
またネズミは家屋内に住み着いた場合、ラットサインというわかりやすい目印を残します。
家屋に以下のような目印が目立つ場合、ネズミが住み着いている可能性がある為、対策を検討しましょう。
糞尿
ラットサインの1つ目はネズミの糞尿です。
ネズミは移動する際に何度も同じルートを通る習性があり、移動しながら排泄するという特徴があります。以下では各家ネズミのフンの特徴を解説しています。
ドブネズミ
ドブネズミのフンの大きさは10mm〜20mmであり、丸まっており太いというのが特徴です。
色は焦げ茶や灰色が多く、水回りを好むドブネズミのフンはキッチンや浴室、洗面所などの床に落ちていることが多いです。
クマネズミ
クマネズミのフンの大きさは6mm〜10mmであり、細長く散らばって落ちているという特徴があります。色は茶色や灰色が多く、動きながら排泄を行うクマネズミのフンは屋根裏や配管や下水の近くなどに散らばっている場合が多いです。
ハツカネズミ
ハツカネズミのフンの大きさは4mm〜7mmと非常に小さく、両端が尖っているという特徴があります。色は茶色が多く、警戒心の薄いハツカネズミのフンは倉庫やガレージなど人目につく場所に落ちている場合が多いです。
黒い擦り跡
壁や柱に黒い擦り跡がある場合もラットサインである可能性があります。
先ほどの項目でも解説した通り、ネズミの体は非常に汚れており、移動するだけで汚れが壁や柱に付着してしまうのです。時間経過と共に黒ずみが濃くなったり、天井近くに黒ずみが見られる場合、近くにネズミの巣がある可能性があります。
かじり跡
家財や柱などに見慣れないかじり跡がある場合もラットサインである可能性があります。
ネズミはげっ歯類に分類される為、目の前のものは何でも齧ってしまいます。その為、ネズミが家屋内に侵入すると家財や柱などを齧ってしまうのです。
足跡
家屋内で小さな足跡が発見された場合でも、ラットサインの可能性があります。
ネズミの足跡は非常に小さく分かりづらいですが、壁などに1.5cm〜2cmの足跡が見つかった場合、近くにネズミが住み着いている可能性があります。
ネズミの主な好物
それではいよいよネズミの好物について解説していきます。
基本的に家ネズミは雑食の傾向が強く、何でも食べますが特に好んで食べるものが異なっている場合があるのでそれぞれしっかり対策を行うことが大切です。
ドブネズミ
ドブネズミの好物は主に肉や魚、昆虫類と言われており、タンパク質が豊富なものを好みます。その為、家屋内に侵入されると生ゴミを漁られてしまうリスクがあるのです。
その為、ドブネズミに侵入された場合は生ゴミを家屋内に溜めることは控える、食材はしっかり密封し、冷蔵庫などにしまうなどの対策が必要になります。
クマネズミ
クマネズミの好物は主は米や小麦、トウモロコシやフルーツ類などになり、ドブネズミとの大きな違いはタンパク質を好んで食べることは少ないという点です。その為家庭菜園などをしている家庭では育てた野菜や種子を食べられてしまうリスクがあるのです。その為家庭菜園などをする際には侵入経路を封鎖したり毒餌を設置するなどの対応が必要になります。
ハツカネズミ
ハツカネズミの好物は主に穀物や種子、野菜などであり、傾向としてはクマネズミとよく似ています。上記でも解説した通りハツカネズミが家屋内に侵入するのは寒さが厳しくなる冬と言われていますが畑を持っている家庭である場合、畑の作物が被害に遭う可能性もあります。ネズミ専用の忌避剤を使用するなどして対策を行うことが大切です。
ネズミの対策
最後に個人でも可能なネズミ対策を紹介していきます。
しかしネズミの完全な駆除となると難しい上、噛まれるなどの危険性を伴う為、完全駆除を考えている場合はこの項目の専門業者への依頼を参考にしてください。
忌避剤を使用する
ネズミを対策する上で忌避剤の使用も効果的です。ネズミ専用の忌避剤はホームセンターやドラッグストア、通販などで購入することが可能であり、種類も様々なものがあります。
殺虫剤の要領で使用することができるスプレータイプから設置が簡単な固定タイプまであり、使用の環境に合わせたものをおすすめします。しかし忌避剤はあくまでネズミを寄せ付けない為のものであり、ネズミを駆除することには向きません。ネズミの完全な駆除を考えている場合はネズミ専門の専門業者に依頼してみましょう。
侵入経路の封鎖
ネズミを対策する上で侵入経路の封鎖も有効な手段のひとつです。ネズミは500円玉ほどの大きさの隙間であれば簡単に通れてしまいます。またネズミの侵入経路としては以下のものが挙げられます。
屋根の隙間
床下の通気口
下水管
換気扇
排気口などの場合は目の細かい金網を動かないように設置し、換気扇などにはフィルターをするなどしてネズミの侵入を防ぐようにしましょう。目の細かい金網などはホームセンターなどで購入できます。
超音波機器や罠を使用する
ネズミを対策する上で超音波機器の設置なども有効です。しかし1つの音だけではネズミ側が慣れてしまい、効果が薄くなってしまいます。超音波機器を設置する場合はあらかじめ複数の音の種類が設定できるものを選ぶようにしましょう。
専門業者に依頼する
ネズミを完全に駆除したい場合は専門業者への依頼を視野にいれましょう。ネズミは個人での完全な駆除が難しいと言われています。専門業者への依頼はしたことがなく不安だと考える方は以下のポイントを参考にしてみてください。
複数の見積もりを貰い、料金を比べてみる
口コミやホームページを確認し、業者の接客態度や成功事例などを確認する
現地調査を無償で行ってくれる会社を選び、細かい作業工程などを確認する
保証などが自分の環境に合っているかや別料金の工程が組まれていないかを確認する。
まとめ
ネズミの好物に関する原因と対策、いかがでしたでしょうか。
ネズミの対策は難しく、危険を伴います。もしも本格的な駆除を検討する場合は専門業者への依頼を視野にいれてください。
害獣駆除ガイドではネズミを初め、様々な害獣や害虫についての対策を解説しています。
ぜひ他の記事も一度読んでみてください。
コメント