「超音波」は屋外のネズミにも効果はある?超音波器の効果的な設置法や注意点を解説

ネズミ

ネズミを住居から追い出す方法の一つとして「超音波発生装置」を利用することがあります。

薬剤などと違い「音」を使ってネズミを追い出すため、小さなお子さまやペットを飼っている方でも安心して利用できるでしょう。

半面、効果は一時的であり、超音波グッズだけでネズミを完全に駆除することは難しいといえます。

本章では、超音波器の効果的な設置法や、使用上の注意点についてご紹介します。

屋外にも効果はある?超音波発生装置の有効性について

本章では「超音波発生装置」の特徴についてご紹介します。

さまざまな種類が存在するため、特徴を理解して自身に合ったものを選択しましょう。

超音波発生装置とは「ネズミが嫌う音を発する機械」である

超音波発生装置とは「ネズミが嫌う音を発生させる機械」のことであり、なかには害獣だけでなく害虫や鳥害に効果を発揮するものもあります。
国内・国外を問わずさまざまな種類の機器が販売されており、機種によって特徴が異なります。

超音波の音の大きさは一般的な種類だと100dB・有効範囲は150㎡となっており、3~5種類の複数の周波数の超音波を出し、ネズミの中枢神経を刺激して追い払います。

この超音波は人間には聞き取ることができない周波数のため、小さなお子さまを含め日々の生活にはまったく影響しません。

安心して利用できる点が、最大のメリットといえるでしょう。

超音波発生装置には複数の種類が存在する

超音波発生装置は、ネズミだけが聞き取れる音を継続的に発生させ、ネズミに「騒音がうるさくて住みにくい環境だ」と認識させ住居から追い出すための装置です。

さまざまなメーカーから超音波発生装置が販売されており、基本はホームセンターや通販サイトにて購入できます。

電源には「コンセントタイプ」と「電源タイプ」の2種類が多く、ほかにも「周波数を変更できるタイプ」や「電磁波を同時に発生できるタイプ」などもあります。

用途や求める効果に合わせて、自身に合った商品を購入するといいでしょう。

また、近年では、超音波発生装置の代わりとなる音をYouTubeなどの動画配信サイトやスマホアプリから利用することも可能です。

スマホから音を発するため専用機器に比べると効果範囲は狭いものの、どのように使うのかがイメージしにくい方は、動画・アプリで試用運転してみるのもいいでしょう。

超音波発生装置の効果範囲は?

超音波発生装置の効果範囲は、利用(購入)する商品によって異なります。

基本的には「効果範囲が広いもの」+「超音波発生装置を複数台設置する」ことで、より高い効果を得ることができます。

効果範囲が狭いものを選んでしまうと、ネズミが超音波の届かないところを通過したり住処とする可能性があるため、注意しておきましょう。

屋外に設置しても効果はあるの?

超音波発生装置は、ネズミの住居への侵入を防ぎ・住居から追い出す効果があります。

住居内に設置するタイプのものが多いものの、屋外に設置できるタイプも販売されているため、ネズミ被害に悩まされている方は屋内・屋外の両方に超音波発生装置を設置してみるのもいいでしょう。

ただし、ネズミは「音に敏感+音に慣れる」という性質があるため、ただ設置するだけでは徐々に効果が薄れてしまいます。

「周波数を変更可能な装置であれば適度に周波数を変更する」「ネズミ被害が気になる方は業者に駆除を依頼する」など、状況に応じて対応策を変更する必要はあるといえるでしょう。

超音波発生装置を利用するメリットとは?

本章では、超音波発生装置を利用するメリットについてご紹介します。

効果は一時的ではあるものの、使用するメリットも多いため、試しに利用してみるのもいいでしょう。

手軽に設置できる

超音波発生装置は、ホームセンターやネット通販などで簡単に入手でき、購入後は気になる場所に設置するだけでネズミが嫌がる音を発してくれます。

特別な準備や細かい設置手順はなく、値段も数千円単位から購入できるため、誰でも手軽に利用することが可能です。

また、一度設置すればほぼ手をかける必要がありません。
(周波数を変えたり、電池式なら電気交換をするくらいの手間で済む)

装置が壊れない限り半永久的に使用できるため、手軽な方法でネズミ駆除をしたいという方におすすめのグッズといえるでしょう。

安全に利用できる

「音」を使ってネズミの侵入を防ぐ・追い出すため、特別な薬剤などを使用することはありません。
そのため、小さなお子さまやペットがいる家庭でも安心して利用することができるでしょう。

ただし、人体には影響こそないものの、聴覚が優れている動物(ペット)であれば大なり小なりの悪影響が及ぶ可能性もあります。
ペットを飼っている方は、購入前に影響がないかを確認しておくとより安心して利用できるでしょう。

ネズミの死骸を見なくて済む

超音波発生装置は、ネズミを住居から「追い出す」「侵入を防止する」ことが目的となるため、ネズミの死骸が発生することはありません。

捕獲かご・粘着シート・毒エサなどを利用する場合は自身でネズミを処分しなければならず、感染症などにも気を配る必要がありますが、超音波発生装置を利用すればネズミを見る必要すらなくなります。

「ネズミの死骸を見たくない・死体の処理ができない(抵抗がある)」という方でも気楽に利用することができるでしょう。

超音波発生装置を利用するデメリットとは?

超音波発生装置による対策法は、メリットだけでなくデメリットも存在します。
本章では、超音波発生装置を利用するうえでのデメリットをご紹介します。

効果は長続きしない

ネズミは、音に敏感であると同時に警戒心が非常に強い生き物です。

罠を設置した最初のうちは警戒して逃げていくことはあるものの、超音波に慣れてくると「音がうるさいだけで危険性はない」と判断し、戻ってくる可能性も高いのです。

ただ超音波発生装置を設置するだけでは完全な駆除効果は得られないため「定期的に周波数を変更する」「忌避剤・捕獲かご・毒エサ・粘着シートなど別の駆除方法と併用する」など、別の対策を実施し続ける必要があるといえます。

ネズミの存在に頭を抱えている方は、ネズミ駆除業者に依頼することも検討するといいでしょう。

設置箇所が多くなるほど費用がかかる

超音波発生装置は、数千円から購入できるものもあるため、単品であればそこまで費用はかかりません。

ただし、住居が広いなど装置を複数個所に設置する必要があれば、その分費用がかさむこととなるでしょう。

一か所に設置しても超音波が聞こえない箇所に住み着かれては意味がないため、広い住居など状況によっては素人では対処しきることが難しい(不可能)といえます。
その場合は、プロの駆除業者に依頼したほうが賢明といえるでしょう。

ネズミ駆除業者に超音波器の設置を依頼することはできる?

その場合の費用相場は、3,000円~5,000円くらいとなるでしょう。
ただし、住環境によっては費用がもう少し高額になるケースもあります。

超音波は、壁や柱によって音が阻害されてしまうことがあるため、お住いの環境によっては複数個の設置が必要となる可能性もあるのです。

また、家の外壁にヒビが入っている・通風孔のネットなどに破れがあるといった場合は、修復しておかないとネズミの再侵入に悩まされる危険があります。
超音波発生機器の費用と合わせて、住宅の被害状況によっても+αの工事費用が加算される可能性もあるでしょう。

とはいえ、ネズミ駆除は素人では対応しきることは非常に難しいため「徹底的に住居からネズミを駆除してほしい」「ネズミの侵入を防止してほしい」という方は、専門業者に相談・依頼してみるのがいいといえるでしょう。

超音波グッズを選ぶ際のポイントについて

自身で超音波グッズを選ぶ際には、いくつかチェックしておくべきポイントがあります。

本章では、超音波グッズを選ぶ際のポイントについてご紹介します。

適切な効果範囲のものを選択しよう

超音波の効果範囲は購入する商品によって異なるため、できる限り効果範囲が広いものを選ぶようにしましょう。
範囲が狭いものを選んでしまうと、ネズミが超音波の届かない場所を通過したり住処とする可能性があり、効果が薄くなります。

商品説明欄に「〇㎡」「〇畳分」といった有効面積が記載されているため、これを参考にしてみるといいでしょう。

周波数を設定できるものを選ぼう

ネズミは音に敏感な生き物であり、同じ音を聞き続けているとその音に慣れてしまう性質があります。
そのため、適度に周波数を切り替える必要があり、超音波発生装置は「周波数を切り替えできるタイプ」がおすすめです。

商品によっては、自動的に周波数を切り替えることもできます。

ネズミは20kHz~50kHzがとくに聞き取りやすい周波数といわれているため、この範囲の周波数を大音量で発することができる商品を選ぶといいでしょう。

「コンセント式」か「電池式」かを確認しよう

超音波発生装置は「コンセント式」か「充電式」かに大別され、設置場所に合わせてそれぞれを使い分けていくことになります。

部屋など日常的に使用する使用する場所であれば、電池切れの心配がない「コンセント式」を選ぶといいでしょう。
逆に、天井裏など出入りの機会が少ない場所やコンセントのない場所に設置する場合は「電池式」を利用しましょう。

商品によっては、USB充電式やソーラー充電式のものもあり、用途に応じて適切なものを選択することをおすすめします。

ソーラー充電式は、屋外に使用する際に便利です。

「電磁波機能」が付いているかを確認しよう

超音波発生装置を購入する際は、同時に「電磁波機能」が付いているタイプを購入するのがおすすめです。
超音波・電磁波の波動を同時に利用することで、よりネズミを追い出す効果が期待できるでしょう。

ネズミは学習能力が高く・環境に慣れやすいため、できるだけネズミにとっての「異常」を継続させるため、電磁波機能も付いているものを選ぶといいでしょう。

超音波でネズミを追い出したあとは侵入対策をしよう

ネズミは「頭さえ入ればどこにでも侵入できる」ほど柔軟な体をしており、以下のように侵入経路は多岐に渡ります。

  • 屋根と壁の隙間
  • 屋根瓦の隙間
  • 電線の引き込み口
  • 雨戸の戸袋やシャッターの隙間
  • 壁のヒビ割れ
  • エアコンの導入部分
  • 換気扇
  • 給湯器の導入部分
  • 雨どい
  • 排水管
  • 基礎の隙間 など

超音波発生装置でうまく追い出すことができたとしても、侵入経路があれば戻ってくる可能性もあるため、徹底的に穴やスキマをふさいでおく必要があります。

侵入経路をふさぐ際は「防鼠パテ」「防鼠板」「防鼠金網」「忌避テープ」などを利用してみましょう。

ただし、ネズミは「10円玉くらいの小さな穴からでも侵入可能」といわれており、ネズミ駆除に関する専門知識がない方が対策するには無理があるといえます。
ネズミの被害に悩まされているという方は、早急にネズミ駆除業者に駆除を依頼するのが得策といえるでしょう。

自身で対策する場合は他対策と併用しよう

自身でネズミの侵入対策をおこなう場合は、超音波発生装置とほかの対策方法を併用することをおすすめします。
忌避剤、毒エサ・粘着シートなど、自身でできる対策方法は複数存在し、併用することでより高い効果を発揮できるでしょう。

ただし、ネズミの侵入経路は渡り、かつ繁殖力も非常に高いため、素人では対策しきれないことも多々あります。

自力での対策が難しい場合は、ネズミ駆除専門業者に駆除を依頼するといいでしょう。
プロの業者であれば、駆除だけでなく再発防止も徹底してくれるため、ネズミの存在に悩まされる可能性は大いに低くなるはずです。

超音波発生装置のおすすめ5選

本章では、超音波発生装置のおすすめを5選ご紹介します。

【NEARPOW】超音波 ネズミ撃退器

出典:Amazon

有効範囲150㎡
サイズ7×2.5×12.5cm
超音波の種類4種類
重量150g
電源タイプコンセント式

有効範囲は業界最大級の「一台150㎡(約100畳分)」と非常に広範囲で、4種類の超音波と電磁波を自動切り替えできる高品質な超音波発生装置です。

超音波は、周波数25KHz~100KHzを発し、人体への影響なくネズミなどを追放できます。

価格も3,000円弱で購入できるため、試しに使用するにも十分な代物といえるでしょう。

【セーブ・インダストリー】超音波式 乾電池式 ネズミ撃退器

出典:Amazon

有効範囲50坪
サイズ14×9×9cm
超音波の種類
重量245g
電源タイプ

乾電池式

乾電池で動くため、コンセントのない部屋や屋外にも設置可能です。

放射角度は約160度であり「暗くなると超音波が出るナイトセンサー機能」と「常時超音波が出る機能」を切り替えて使用することができます。

こちらも3,000円弱で購入できるため、利用しやすいこともポイントに挙げられるでしょう。

【MTK】動物撃退器

出典:Amazon

有効範囲8~10m
サイズ13×9×6.5cm
超音波の種類
重量240g
電源タイプソーラーパネル・AC電源

「動物撃退器」という名称の通り、ネズミだけでなく獣害や鳥害などさまざまな生き物に対して効果を発揮できる超音波発生機です。

AC電源だけでなくソーラーパネルにも対応しているため、屋外に設置するにも適しているといえるでしょう。

こちらも3,000円弱の値段で購入できるため、試しに使用してみるにも適しています。

【ロイヤル通販】NEW マウスキラー

出典:Amazon

有効範囲約70坪
サイズ60×35×100mm
超音波の種類2種類
重量120g
電源タイプ

コンセント式

約70坪という広範囲に対応できる、コンセント式の超音波ネズミ駆除器です。

日本製のため、海外製のものに抵抗がある方にも安心して利用できるでしょう。

ただし価格が5,500円前後と、ここまでにご紹介した商品に比べると少し値段はします。

【Benefast】ネズミ 駆除 超音波

出典:Amazon

有効範囲300平方メートル
サイズ25.3×18.4×6.6cm
超音波の種類
重量450g
電源タイプコンセント式

6つのスピーカー+360度全方向に電超音波と電磁波を発する、業界でも最大級の広範囲に対応した超音波発生機です。

約180畳分もの有効範囲で住居はもちろん、大型の倉庫などでも大活躍します。

3,000円弱で購入できるためお求めやすく、さらに無人モードと有人モードを簡単に切り替えでき使い勝手も良好です。

まとめ

超音波発生装置は、自力でネズミ駆除が可能なアイテムです。

忌避剤・捕獲かご・毒エサ・粘着シートなど別の駆除方法と併用することで、より高い効果を発揮できるでしょう。

ただし、超音波はあくまでネズミを「追い出す」「侵入を防ぐ」ためのものであり、ただ設置するだけではネズミが再侵入してくる可能性もあります。

ネズミの駆除は知識のない素人では対処しきることは難しいため、ネズミの存在に頭を抱えている方は、早めに駆除業者に依頼してみるのもいいでしょう。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

よく読まれてる記事

  1. 「ムクドリ」と「ヒヨドリ」の見分け方は?それぞれの特徴を解説します!

  2. これってトコジラミの仕業? トコジラミの噛み跡の特徴を解説!

  3. 意外と知られていない「イタチ」と「テン」 画像を交えて分かりやすく解説!

  4. ハクビシンってどんな生き物?見た目や生態を画像付きで解説!

  5. ムクドリはなぜ大群で押し寄せる?群れを成す理由や効果的な対策法を解説します!

  6. ネズミの好きな食べ物をまとめて紹介!好物を使った駆除方法も解説

  7. アナグマってどんな動物?見つけたらどうすべき?アナグマの生態や害獣被害を解説

  8. アナグマを見つけたらどうすべき?アナグマの害獣被害や対策・注意点を徹底解説!

最近の記事

  1. ネズミ対策で正露丸は有効!置くだけで勝手にいなくなるのは本当?

  2. トマトを狙う害獣はどんな種類がいる?寄せ付けない方法も解説

  3. 害獣を駆除するにはどんな方法がある?対処方法も

TOP
CLOSE