福島県に生息する危険な害獣とは?野生鳥獣の種類や特徴・効果的な駆除方法を解説!

都道府県

日本には多くの野生鳥獣が生息しており、そのなかには人の生活に悪影響をおよぼす「害獣」の類も存在します。

害獣の被害は、日本全国のどこに住んでいても遭遇する可能性がありますが、気候や環境が地域によって異なるため、地域ごとに被害内容は異なります。

福島県であれば、どのような野生鳥獣が出没しやすく、どのような被害をもたらすのでしょうか?

本記事では、福島県において出没しやすい野生鳥獣の種類や被害内容についてご紹介します。

害獣の具体的な駆除方法についても解説しておりますので、害獣の被害にお悩みの方はぜひ参考にしてください。

福島県とはどのような地域か?

福島県は、日本の東北地方に位置する県であり、県庁所在地は福島市です。

北海道・岩手県に次いで日本で3番目の面積を持つ県であり、豊かな自然に恵まれた美しい土地で、さまざまな動植物が暮らしています。

この章では、福島県の気候や土地環境・生息する野生鳥獣について詳しくご紹介します。

福島県の気候や土地環境

県内は南北方向に延びる山脈・山地によって、地形・気候・交通・歴史などの面に違いが顕れており「会津地方」「中通り地方」「浜通り地方」の3つの地域に分けられています。

【会津地方】

  • 県の西部に位置し、越後山脈・奥羽山脈に挟まれた日本海側内陸にある地域
  • 日本海側気候のため雪の多い地域であり、全域が豪雪地帯(半数以上が特別豪雪地帯)に属している
  • 特に、只見川流域は日本屈指の豪雪地帯として知られており、その雪解け水を利用した水力発電が盛んにおこなわれている

【中通り地方】

  • 県の中央部に位置し、奥羽山脈と阿武隈高地とに挟まれた太平洋側内陸にある地域
  • 基本的に、内陸性気候の特徴が混じった太平洋側気候であり、阿武隈川流域の西側は冬型の気圧配置が強まると日本海側気候の影響を受け降雪することが多い
  • 降水量は1,100~1,400mmと東北地方のなかでは少ないほうで、北へ行くほど標高が低くなるため夏季・冬季ともに温暖になりやすい

【浜通り地方】

  • 県の東部に位置し、阿武隈高地と太平洋とに挟まれた太平洋側沿岸にある地域
  • 太平洋沿岸部は暖流(黒潮)の影響により夏は涼しく・冬は暖かい海洋性気候で、夏から秋にかけて台風の影響を受けやすい
  • いわき市の小名浜周辺は東北でもっとも温暖な地域であり、降雪も東北ではもっとも少ない

福島県は東西に広い地域であり、加えて海岸や山地の地形装飾の影響や標高差も大きいため、同じ県内であっても気候差は大きいことが特徴に挙げられます。

地域によって環境に違いはあるものの、いずれにせよ自然が豊かな土地で後述のように第一次産業も活発におこなわれているため、総じて野生鳥獣による被害が問題視されているといえるでしょう。

福島県の産業・特産物について

自然豊かな福島県では農業も盛んにおこなわれており、主要農産物としては福島盆地のモモ・ナシ・あんぽ柿、いわき市のイチゴ・いわきイチジク・会津身不知柿などの果物、会津盆地や郡山盆地他を中心とした水稲、さやいんげんやきゅうりなどの野菜類などが挙げられます。

また、福島盆地の桃は全国有数の生産量を誇りつつ皇室・宮家への献上桃として指定されていること、会津産のコシヒカリは新潟県魚沼産と同様に高い評価を得ていることも特徴に挙げられるでしょう。

主要の畜産品は旧都路村・葛尾村・飯舘村の牛肉などがあり、水産物もカツオ・目光・ホッキ貝・アサリ・海苔・鮭・ニジマス・養殖鯉などが有名です。

福島県に生息する野生動物の種類

福島県には、多数の野生鳥獣が生息しています。

たとえば、哺乳類であればツキノワグマ・ニホンカモシカ・イタチ・コウモリ類など7目15科45種が確認されています。

鳥類は344 種が確認されており、特徴的な分布を示す鳥類は海岸地域に飛来する旅鳥のシギ・チドリ類、河川・湖沼などに渡来する冬鳥のカモ・ハクチョウ類といった、短期間滞在する種類に多いといえるでしょう。

また局所的な分布を示し、かつ繁殖が確認されている種類として、チゴハヤブサ・ブッポウソウ・チゴモズなどが挙げられます。

猛禽類も28種を数えており、この中には留鳥のイヌワシ・クマタカ・オオタカも含まれ、それぞれ繁殖が確認されています。

野生鳥獣のなかには、ニホンカモシカのように国の特別天然記念物に指定されているもの、イノシシやクマのように人身被害も危惧されるもの、イタチのように家屋に浸入し害獣被害を与えるものなど、その特徴は多種多様です。

野生鳥獣によって対処法が異なるため、それぞれの習性を理解することが重要といえるでしょう。

家屋に潜む害獣の種類と対処法

本章では、家屋に潜む害獣の種類と対処法についてご紹介します。

放置するほど被害は拡大していくため、特徴を理解して適切な対処を講じましょう。

家屋に棲みつく害獣の種類

中・小型の野生動物(哺乳類)のなかには、壁や屋根の隙間などから家屋に入り込み、屋根裏・床下などに棲みつくものも存在します。

棲みつかれると、住人や家屋に甚大な被害をもたらすため、害獣そのものを目撃もしくは糞や足跡などの痕跡を見つけた際は、早急な対処が必要であることを理解しておきましょう。

害獣による主な被害内容

害獣がもたらす被害としては、主に以下が挙げられます。

  • 鳴き声・足音・羽音などによる騒音被害
  • 害獣そのものや糞尿による悪臭被害
  • 食材や農作物などの食害
  • 糞尿による建物の腐食・倒壊
  • 電源コードや断熱戦をかじるといった建物への損傷
  • 感染症の発病 など

また、土のを掘るのが得意なアナグマのように、地面に穴をほって地盤を緩くしてしまう(建物倒壊の危険性がある)といった特有の習性を持つものもいます。

ここでご紹介した野生動物の多くは、見た目こそ非常に可愛らしい動物もいますが、イタチのように獰猛な性格をしているものや、性格そのものは臆病でも下手に刺激を与えると襲い掛かってくるものもいるため注意が必要です。

あくまで「野生動物」であるため、不用意に近づくと大怪我をし、そこから菌が入り込み感染症を発病する恐れもあることから、絶対に不用意に近寄らないようにしてください。

自分でできる害獣対策とは?

ネズミを除く害獣は「鳥獣保護管理法」や「外来生物法」によって管理されており、たとえ害獣被害に遭っていても無許可で捕獲や殺傷ができません。

もし違反した場合は懲罰に課される可能性があることから、一般の方ができることは衛生面の管理・侵入経路の封鎖・害獣の追い出しぐらいと考えておりましょう。

ホームセンターやネット通販では、特定の害獣に適した駆除アイテムが多数販売されており、それを使って予防するのがおすすめです(侵入経路の封鎖も市販のアイテムで対応できる)。

また、害獣はエサを求めてやってくるため、部屋の掃除を徹底したり、廃棄予定の農作物や生ごみを溜め込まずに適切に処理することも重要といえるでしょう。

ただし、侵入経路の封鎖はもちろん、すでに侵入している害獣の追い出し・追い出し後の清掃・消毒などは手間だけでなくリスクも発生するため、素人が下手に対処すべきではないともいえます。

被害に悩まされている方はプロの業者へ相談しよう!

「害獣の被害を予防したい」「棲みついている害獣を駆除したい」という方は、プロの害獣駆除業者へ相談することをおすすめします。

害獣の習性や適切な防除法を熟知した専門家が対応してくれるだけでなく、万が一被害が再発した際にも迅速に対処してもらえます。

ただ、業者によって防除にかかる費用やサービス内容は異なるため、より良い業者を探すためにも複数社に現地調査・見積もりを依頼するのが重要です。

業者への依頼は決して安い買い物ではないため、より自身が安心・納得できるところに依頼しましょう。

福島県の野生鳥獣による農作物への被害について

野生動物による人々への害獣被害は、農作物でも深刻な問題となっています。

本章では、福島県の野生鳥獣による農作物への被害について詳しくご紹介します。

令和4年度の農作物への被害状況

参考:令和4年度野生鳥獣による農作物被害金額について

令和4年度の全国における農作物被害金額は約155億6,251万円で、都道府県別の被害金額としては福島県は32番目となります。

特に被害額が大きい野生鳥獣としては、以下が挙げられます。

  • 1位:イノシシ   被害金額44,043(千円)
  • 2位:ニホンザル  被害金額24,628(千円)
  • 3位:カラス    被害金額19,459(千円)
  • 4位:ハクビシン  被害金額8,398(千円)
  • 5位:ニホンジカ  被害金額8,126(千円)
  • 6位:ツキノワグマ 被害金額3,731(千円)

令和4年度は、ニホンザルやカラスの被害が前年度より増加しており、被害金額で大きな割合を占めているイノシシやハクビシンの被害が減少しています。

それでも野生鳥獣ごとに数百万円以上、計1億円以上の経済的損害が発生していることから、今後も野生鳥獣への対策を徹底していかなくてはいけません。

農作物への被害で特に注意すべき鳥獣とは?

ここでは、福島県において農作物への被害が多い鳥獣の特徴や被害額の詳細について解説します。

本情報は、福島県が公表している「令和4年度野生鳥獣による農作物被害金額について」を参考にしております。

イノシシ

イノシシによる被害は日本各地で増加傾向にあり、どの地域も農作物への被害額が特に多い動物といえます。

イノシシによる被害を抑えるために福島県でも地域単位でさまざまな対策を講じており、その甲斐もあってか令和3年度の被害額64,581(千円)が令和4年には44,043(千円)と2,000万円近く減少しています。

なお、地方ごとによる令和4年の被害額は以下の通りです。

  • 会津地方 :11,756(千円)
  • 中通り地方:27,549(千円)
  • 浜通り地方:4,739(千円)

特に被害が大きいのが中通り地方であり、会津地方は前年度の被害額2,666万円ということからその被害を大幅に抑えることに成功しています。

また、イノシシは市街地にも出没し、街を荒らしたり人身被害をもたらす点も注意が必要です。

イノシシは本来警戒心が強く臆病な性格をしており、仮に人間と遭遇しても自分からその場を去っていくことがほとんどです。

しかし、人間側からちょっかいを出すとイノシシが興奮状態になって襲ってくる可能性があります(他にも繁殖期や分娩期も興奮状態であることが多く要注意)。

イノシシに遭遇しても、不用意に近づかず・大声で叫んだりせず、静かにゆっくりと後ずさりしながらできるだけ高いところに避難しましょう。

イノシシの出没は地域単位で被害が発生するため、もし目撃した際はお住いの自治体へ連絡することも重要です。

ニホンザル

普段は山奥に生息しているサルですが、近年は食べ物を求めて人里へ下りてくることが増え、今では市街地に出没し畑や街を荒らすといった人間への被害が増加しています。

サルは雑食性で、果実や種子を好んで食べる習性があるため、特に畑の農作物への食害が問題です。

実際、福島県ではイノシシに次いで農作物への被害額が大きく、令和3年度が18,190(千円)だったものが令和4年では24,628(千円)と約600万円ほど増加しています。

なお、地方ごとによる令和4年の被害額は以下の通りです。

  • 会津地方 :5,914(千円)
  • 中通り地方:16,471(千円)
  • 浜通り地方:2,243(千円)

会津地方のみ令和3年度の1,042万円から半分ほど被害額減っていますが、中通りは772万円が1,647万円に、浜通りは5.2万円が224万円と被害が大幅に増加しています。

また、街中でのサルの目撃情報も増加しており、もしもサルと遭遇してしまった場合は、目線を合わせず・刺激せずにそっとその場を離れることが重要です。

サルは非常に頭がよく、人間を怖がらなくなる(人慣れする)と居ついたり人家に浸入する可能性が高まって地域全体に被害がおよぶ原因となります。

エサを見せない・与えないといったことも徹底し、目撃した場合は放置せずにお住いの自治体へ連絡しましょう。

カラス

カラスによる人々への被害も以前より問題視されており、地域単位でさまざまな対策が講じられてきました。

農作物への食害も農家の頭を抱える問題であり、令和4年度は28,385(千円)の被害額が発生しています。

対策を講じているにも関わらず令和3年度(2,656万円)から増えているため、今後もその経過を徹底すべき害鳥といえるでしょう。

なお、地方ごとによる令和4年の被害額は以下の通りです。

  • 会津地方 :909(千円)
  • 中通り地方:17,884(千円)
  • 浜通り地方:678(千円)

どの地域も被害額が増加しており、特に中通り地方の農作物への被害がもっとも甚大であることがわかります。

市街地でのごみ漁りや鳴き声による騒音問題なども含め、地域に住む多くの人々にとって警戒すべき生き物です。

ハクビシン

屋根裏の動物5 アライグマ

福島県では、ハクビシンによる害獣被害にも警戒が必要です。

農作物への被害額としては、令和4年が8,398(千円)で令和3年度の14,266(千円)よりも減少傾向にはあります。

地方ごとによる令和4年の被害額は以下の通りです。

  • 会津地方 :674(千円)
  • 中通り地方:7,282(千円)
  • 浜通り地方:442(千円)

会津地方は令和3年が336万円、中通り地方が1,091万円でどちらも減少傾向にはあります。

しかし、浜通り地方は令和3年度の被害が発生していないところから一気に44万円の被害が出ており、今後警戒すべき害獣の一種といえるでしょう。

また、ハクビシンは家屋の屋根裏や床下などに棲みつき、住人や建物に甚大な被害をもたらす害獣とも認識されています。

一度棲みつかれると健康被害だけでなく、建物の寿命も大きく縮まってしまうため、一般の方であっても注意しなければいけません。

ハクビシンを無許可で捕獲・殺傷はできないため、もし家屋に棲みついている・侵入の痕跡があるという場合は、早急にプロの業者へ相談することをおすすめします。

ニホンジカ

普段は山など自然の多い場所に棲んでいるシカは、おとなしく警戒心が強い動物のため、一般の方が被害に遭うことはあまりないでしょう。

しかし、有毒な一部を除く植物のほとんどを口にできること、林業用の苗木や樹齢の高い木の樹皮・形成層が食べらる、オスが角をこする際に樹皮が剥がされるといったことから、農業や林業そして自然への被害が問題視されています。

特に人間が育てる農作物は栄養価が高いことからシカのターゲットにされやすく、福島県でも令和3年度は10,511(千円)、令和4年度は8,126(千円)の大きな被害が発生しています。

地方別に令和4年の被害額は以下の通りです。

  • 会津地方 :7,597(千円)
  • 中通り地方:529(千円)
  • 浜通り地方:なし

会津地方の被害がもっとも大きいものの、令和3年度の1,042万円より被害は減少傾向にあります。

対して、中通り地方は令和3年度の9.4万円から被害額が大幅に増加しています。

近年は、地球温暖化によって暖冬となるケースが多いこと・高齢化によるハンター人口の減少などが原因でシカの生息数が全国的に増加傾向であり、今後も注意が必要な動物といえるでしょう。

ツキノワグマ

ツキノワグマによる被害は、令和3年度が3,810(千円)・令和4年度が3,731(千円)と、ここまでにご紹介した野生鳥獣に比べて被害額自体は少なめです。

しかし、クマとの遭遇は命の危険が伴うため、被害額よりも「人の生活圏にクマが出没している」ことのほうが問題といえるでしょう。

地方ごとによる令和4年の被害額は以下の通りです。

  • 会津地方 :1,647(千円)
  • 中通り地方:2,084(千円)
  • 浜通り地方:なし

今のところ浜通り地方でのクマによる農作物への被害額は発生していないようですが、会津や中通りでは200万円ぜんごの被害額が発生していることから、どの地域でも警戒しなければいけません。

10月前後はクマが冬眠する前にエネルギーを蓄えるために活発に動き回る時期です。

この時期は、人にとっても登山やキノコ採りなど秋の行楽シーズンであり、山に行かれる方はクマの出没情報をしっかりと確認しておく必要があります。
(クマがもっとも活発に活動する時間帯は朝・夕であり、特に注意が必要)

福島県のホームページにある「クマ出没に注意」のページには、遭遇しないための心構え・里を餌場と認識させないための心構え・出会ったときに慌てない、クマを興奮させないためにといった情報が掲載されています。

福島県ツキノワグマ目撃情報と併せて、クマとの遭遇には十分に警戒しておきましょう。

【参考】

【福島県】野生鳥獣(害獣)に関するよくある質問

本章では、野生鳥獣(害獣)に関するよくある質問をご紹介します。

害獣駆除は自治体にお願いできないの?

上記の場合は、すでに地域単位で対策が実施されているケースも多いため、何かあれば自治体へ相談してみるとよいでしょう。

対して、家屋に潜んでいる害獣を駆除するという点で、自治体が対応に動いてくれるケースは稀であるといえます。

ただ、駆除自体はしてもらえないとしても、害獣被害への悩み相談や害獣駆除業者の斡旋といったサポートを実施している可能性はあります。

サポートの有無・範囲などの詳細は自治体によって異なるため、気になる方はお住いの自治体のホームページや電話問い合わせなどで確認を取ってみましょう。

ケガや病気の野生鳥獣を見つけたらどうしたらよい?

もしも傷ついた野生鳥獣を見つけた場合は、むやみに触れたりせず、そっとしておくか・発見場所近くの茂みなどに戻してあげましょう。

野生鳥獣はペットと異なり、自然の中で生きています。

多少のケガや病気であれば自然に回復する力があること、人間に捕まることが大きなストレスとなる可能性あることから、人間がむやみに関与することは控えるべきといえます。

また、野生鳥獣にとって人間は「何をしてくるかわからない敵」であり、不用意に近づくと力を振り絞って襲い掛かってくる可能性あるでしょう。

その結果、大怪我を負ったり、傷口から菌が入り込んで感染症を発病する恐れもあり大変危険です。

幼獣・幼鳥も、付近や親がいる可能性があるため、むやみに近づくべきではありません。

「傷ついている生き物を放っておくのはかわいそう…」と感じる方もいるかもしれませんが、人にとっても野生鳥獣にとっても、そっとしておくのが最善といえるでしょう。

まとめ

野生鳥獣による被害は全国さまざまに発生しており、各地域で然るべき対策が講じられています。

福島県も同様に対策が実施されているものの、野生鳥獣による被害をゼロにすることはできず、人間と野生鳥獣がどのように共生していくかが今後の課題となるでしょう。

また、農作物への被害がだけでなく、家屋に棲みつく害獣にも注意が必要です。

一般の方が害獣対策をすることには限界があり、かつ多大な手間をリスクを伴うため、もし実際に被害に遭っている・害獣や痕跡を目撃した場合は、被害が大きくなる前にプロの業者へ対処を依頼しましょう。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP
CLOSE